
これからSNSを頑張ろうとしている人、今ちょうど頑張っている人に向けてSNSで成功するために
絶対に必要不可欠なことをまずは漫画で紹介!
性格:フッ軽。才能はあるが飽き性。
性格:穏やかでマイペース。努力家。
コムギの師匠。YouTubeの分析家。




コロネちゃん企画案思いついたの凄いね!
なんとなくあったほうがいいかな〜って!
今回のテーマである「企画案」は皆さんも馴染みがあると思います。仕事などで目にすることも多いあの企画書です。
ただ仕事で見る企画書は複雑で詳細なものが多いと思うのでそういう難しいのではなく、簡単な台本と思っていただければ幸いです。
企画案を作ろう
企画案は絶対作らなければいけないものではないですが、あれば便利です。
前回動画をスムーズに撮影するためにサムネから考えようということを話しましたが、
正しくは 企画案の中でサムネから考えようです。

上は実際に私が使っている企画案のテンプレです。(記事の最後にダウンロードリンク貼っておきます)
ここにあるサムネイルの空白に絵・文字を書いてから何をどう撮るのかを下に書いていきます。
びっしり埋める必要はないです。なんとなくで書いていきましょう!
これが有るのと無いのでは 撮影の進行が全然違います
企画案は起承転結で考えよう
起承転結ってなんですか〜??
そっか〜言葉だけじゃ難しいよね!
まずは起承転結のそれぞれの意味から説明するね
起承転結の意味
起 始まりの章。本編に入るための導入
承 企画開始から中盤まで。メインテーマの部分
転 中盤から終盤。物語の一番盛り上がるところ
結 締めの章。終わりの部分
なるほど〜この4つに分ければいいんですね!
そうだよ!
これをコロネちゃんが作ったスケジュールに当ててみれば…

承:呑みのシーンからラーメンまでの食事
転:食事が終わって別の趣味を楽しむ
結:帰りのシーン
おお〜
起承転結から
場面展開を意識しよう
じゃあ実際にコロネちゃんが書き直してくれた
企画案見せてもらおっかな!
わかりました!こちらです!

凄いね!しっかり考えられてる
いえいえ〜それほどでも〜
行動とその理由がしっかり書かれているね!
何を話すべきかも書かれててわかりやすい
書いておくことで忘れても見返したりできるから
やっぱり便利なんだよね〜
実際私が使っているエンプレートとコロネちゃんが書いた企画案


\企画案テンプレート無料配布/

自己流のオリジナル企画案テンプレートを作ったりしても面白いですね!
旅をしながら自由に働く20代看護師
2022年よりYouTube動画投稿開始、収益化達成。YouTube総再生回数7,000万回超え


